第261回千代田チャリティ・コンサート
カフェでまどろむ癒しのひととき
イーストコーストのアンニュイな風の中で
8月は当コンサートはお休みをいただいたため、お客様とお会いするのは2ヶ月ぶりとなりました。なかなか夏が終わらず暑い日が多くなっておりましたが、徐々に秋の訪れを感じるような季節になってまいりました。今回もまた大勢のお客様にお越し頂きまして、誠にありがとうございます。
さて、今回はspor(スポール)のお二人、ヴォーカルの行川さをりさんとギターの露木達也さんをお招きしてボサノバをはじめとするブラジル音楽を楽しんでいただきました。当初はボサノバオンリーかと思っていたのですが、いわゆるボサノバに限らず実に幅広くまた奥の深いブラジル音楽を紹介していただきました。
ボサノバというと「イパネマの娘」に代表されるような、まったりとした寛ぎの音楽というイメージが強かったのですが、たとえば一部最後の「Chaminho das aguas(カミーニョ・ダス・アグアス)/ 水の道 」のようなダイナミックに人生を歌い上げるような曲もあり、わたしたちが知っているブラジルの音楽はひとつの側面だけで、人が音楽を創っている以上、ボサノバを含むブラジル音楽もまた奥が深いのだと知りました。
今回のコンサートの特徴は、ヴォーカルの行方さんが演奏の前に歌詞の内容とそこに込められた意味をじっっくりとMCで語ってくれた点にあります。行方さんの解説は、リオの美しい風景が目に浮かび、そしてボサノバを作った人たちの心象風景までもがわたしたちに伝わってくるものでした。そのような「風景」が思い描けてからボサノバの歌を聴かせてもらうと、より一層楽曲の素晴らしさが伝わってくるものだなぁと実感できました。露木達也さんの心地良いギターの響き、そして行方さんの歌と露木さんのギターの奏でる音がひとつに溶け合って、聞いている皆様はボサノバを超えた「音楽」の心地よさに酔いしれているようでした。
日本語に訳すと「郷愁」や「懐かしさ」という意味になる「サウダージ」。心の奥に持っている拭いきれない悲しさ、切なさ、それがあるからはじめてわかる懐かしさ。心の奥に触れる部分を深く理解して歌い、また演奏してくれたspor(スポール)のお二人。
ボサノバそしてブラジル音楽をあらためて深く知る貴重なコンサートとなりました。行方さをりさん、露木達也さん、素晴らしい音楽をありがとうございました。
フォトレポート
写真をクリックすると拡大表示されます