第254回千代田チャリティ・コンサート

精鋭達による音楽の神髄に酔いしれる
大洗の新春を彩る華麗なハーモニー

平成最後の年となります新年最初のコンサートは、弊社の創立60周年記念コンサートとなりました。

東京のお客様はバス2台を仕立てて、大洗町にあります弊社の細田ホールに向かいました。また、大洗町のお客様にも大勢お越し頂きました。当日はお天気が心配されましたが、見事に青空が晴れ渡る穏やかな一日となりました。お天気も弊社の60周年を祝ってくれたかのようでした。

大洗町長小谷隆亮様にもお越し頂き、祝辞を頂戴しました。さらには、弊社会長細田敏和がフランス政府より放射線防護の分野で貢献したということで、国家功労勲章シュヴァリエを叙勲されることとなり、丁重なご挨拶と花束贈呈を賜り、誠にありがとうございました。

今回は特別プログラムと言うことで、日本フィルハーモニー交響楽団の精鋭達による木管五重奏をお届けすることになりました。一部はプーランク、モーツァルト、ビゼー、二部は映画音楽のメドレーやジャズなども加えての演奏でした。フルート、オーボエ、ホルン、ファゴット、クラリネットの木管楽器についてお一人ずつ分かりやすい説明をしてくださいました。演奏は日フィルの精鋭による演奏ですので、もちろん聴き応え十分なのですが、加えて司会を担当されたホルンの丸山勉さんの秀逸な司会者ぶりが素晴らしいものでした。

当意即妙、軽妙洒脱、わかりやすさに加えて、随所でお客様の笑いを取り、場を和ませすっかり会場の雰囲気をひとつにするものでした。ファゴットの鈴木一志さんが「この司会者って凄いですよね。ホルンが無くても生きていけます」とその名司会者ぶりを讃えていました。

茨城県出身の奏者が5人中2人もいらっしゃいました。オーボエの松岡裕雅さんは笠間市出身、クラリネットで若手のホープの照沼夢輝さんは東海村ご出身で今も東海村にお住まいだそうです。そして、紅一点フルートの真鍋恵子さんは首席奏者の実力もさることながら、終始笑みを浮かべて和やかな雰囲気を醸し出していました。木管五重奏で感動し、また笑いあり、ひとつひとつの曲の解説も丁寧にしていただいたおかげで勉強にもなりとあっという間に楽しい時間が過ぎていました。

『きょうは本当に大勢の皆様にチャリティしていただき、ご厚志が32万2千円となりました。誠にありがとうございます。基本的に恵まれない子供さん達に使っていただこうとご寄付させていただいております。本日のご厚志も有効に使わせていただきます。きょうはお忙しいなか、コンサートにお集まりいただきまして本当にありがとうございました』。弊社会長細田 敏和の言葉です。次の創立70周年記念を目指して、引き続きチャリティコンサートは続けてまいります。どうかご支援の程よろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。

 フォトレポート

写真をクリックすると拡大表示されます

弊社創立60周年記念コンサートとなった第254回コンサート。東京からお越しのお客様には本社前よりバス2台に搭乗していただき、大洗にあります細田ホールに向かいます。本当によい天気に恵まれました。

お客様を乗せたバスは途中で時間的余裕が生まれるほど順調に、目的地の細田ホールに到着しました。

弊社創立60周年を記念した特別プログラム・ポスター。タイトルは『精鋭達による音楽の神髄に酔いしれる。大洗の新春を彩る華麗なハーモニー』。日本フィルハーモニー交響楽団のメンバーによる華麗な木管五重奏をご堪能頂きます。

細田ホールに、東京からそして地元大洗町の皆様とぞくぞくとご来場です。チャリティのご厚志も賜り誠にありがとうございます。

司会者『いつもは本社ホールで開催しておりますチャリティコンサートですが、今回は弊社創立60周年記念ということで、細田ホールでの開催となりました。今回は、大洗町長の小谷隆亮様ならびに大洗町の皆様のご尽力をいただきまして開催できましたこと厚く御礼を申し上げます』。

弊社会長細田敏和より開演の挨拶。『当社が大洗町に研究所を作らせていただいてから、今年で48年になります。放射線の測定技術で世界のトップレベルの方々が大洗町に集まってきており、この分野では東海村よりこの大洗町という状況です。大洗町はわたしにとっても営業所長時代からお世話になっており、第二の故郷といえます。そんな大洗町が世界に羽ばたけますよう尽力していきたいと思っております』。大洗大使でもあります会長細田が熱く大洗町に対する愛情を語ってくれました。

弊社会長細田敏和、社長山口和彦、以下役員そろって皆様へご挨拶。今後ともご協力、ご支援を賜りますようよろしくお願い致します。

大洗町長小谷隆亮様よりご挨拶。『記念コンサートを大洗町で開催してくださることに感謝申し上げます。大洗町の町民憲章に、「教養を深め、文化の高いまちにしましょう」という一文があります。その一助となりますよう細田会長にはご尽力いただいております。また、今回フランス政府の放射線防護の分野で貢献したと言うことで、細田会長はフランス政府より国家功労勲章シュヴァリエを叙勲されることとなり、心よりお喜びお祝い申し上げます』。丁重なご挨拶と花束贈呈誠にありがとうございます。

コンサートが始まりました。日本フィル交響楽団、木管の精鋭達による演奏。オープニングは『ノヴェレッテ(Novelettes) | F.プーランク(Francis Jean Marcel Poulenc)』。

司会はホルンの丸山勉さん(客演主席奏者)が務めます。まず、それぞれご担当の楽器の説明です。フルートの真鍋恵子さん(首席奏者):「このフルートは金でできています。元は木製で今でも木管のものもあります。銀やプラチナ製のものもあります。」

次はオーボエの松岡裕雅さん(副主席奏者):「こちらの楽器はオーボエと言います。おぼえておいて下さい(笑)。オーボエはダブルリードと言って、振動し音を出す部分が2つあります。クラリネットとよく煮ていると言われていますが、全然違います(笑)。」

クラリネットの照沼夢輝さん:「皆様ご存じのクラリネットですが、これはアフリカに生えているグラナディラという木から作られていて、非常に重たいです。オーボエと異なり、リードは1枚です。形は似ていますが、ちょっと違う音が出ます」。そして、寅さんの主題歌を演奏して下さいました。ひときわ盛大な拍手です。

ファゴットの鈴木一志さん(首席奏者):「音はダブルリードの振動を本体に伝えて音がでる仕組みになっています。ファゴットはカエデの木をくりぬいて作られています。」

ホルンの丸山勉さん(客演首席奏者):「これが楽器の王様と呼ばれておりますフレンチホルンです。元々は狩りに使っていて、長い歴史を経て今のような楽器になりました。加工のしやすい真鍮でできています。もっと説明すると3時間くらいかかりますので今日はこの辺で(笑)」

次の曲は『カルメン組曲(Carmen Suite)| G.ビゼー(Georges Bizet)』。「カルメンはオペラだと3時間くらいかかるところを、有名な所だけを抜粋しまして、6曲をなんと10分ほどで聞かせてしまおうという素晴らしい企画でございます」「カルメンは魔性の女と言われていました。(いきなりオーボエの松岡さんに)いつも魔性の女に引っかかってますよね?」と丸山さんの軽快でコミカルMCに笑いが起こります。

カルメンの演奏で登場した大きなオーボエのように見える楽器について、松岡さんから解説がありました。「これはイングリッシュホルンといいます。C管の楽器では、ドレミファソラシドとなりますが、この楽器はF管でファソラシドレミファとなります。フレンチホルンもF菅の楽器です。なぜかF菅の楽器にはホルンが多いです。」

前半最後の曲となりました。『クインテット ハ短調(Quinted in C minor)| W.A モーツァルト(Wolfgang Amadeus Mozart)』。「1756年生まれのモーツァルトですが、当時の日本は江戸時代で本居宣長が活躍しておりまして、百姓一揆が起こった時代でもあります。モーツァルトは35歳で亡くなるまでに900余りもの曲を残しています。木管楽器向けに協奏曲を書いていますが、ちなみに最も多く書いたのがこのホルンです」と誇らしげな丸山さん。随所で笑いを取り、和やかな雰囲気を作る司会者としても才能を発揮。会場の皆様もすっかり寛いでいるご様子です。美しい曲の演奏後、盛大な拍手が送られました。

二部のスタートです。オープニングは、ドレミの歌、エーデルワイスなど数々の名曲が入っております『サウンド・オブ・ミュージック・メドレー(The Sound of Music)| R.ロジャース(Richard Rodgers)』となりました。

「あらためてメンバー紹介です。日本三大稲荷の一つとして知られる稲荷神社の笠間市出身、松岡裕雅さんです。東京芸術大学卒業、オーボエ副主席奏者、エリート中のエリートです」とMCの丸山さん。松岡さんから一言「大洗と言えば、僕は夏の岩牡蠣が大好きで素晴らしいですよね。このメンバーではまだ食べたことのある人いないんですが、ぜひ夏にもお越しください」。

「フルートの真鍋恵子さん(首席奏者)をご紹介します。香川県出身です。大洗の印象をどうぞ」とふる丸山さん。真鍋さん:「来るときは寒いかなと思っていましたが、本当に素晴らしい青空でよかったです。また素晴らしいホールで響きがよく、とても楽しみながら演奏させていただいております」。

続いてファゴットの鈴木一志さんのご紹介。「ファゴットは、職務質問を受けると必ず武器だと間違われる楽器です」と丸山さんが言うと、大きく頷く鈴木さん。鈴木さん:「木管五重奏はオーケストラとは違うけれども、面白い構成で、この5つの楽器で実は色んなことができると思っています。それとこの司会者(丸山さん)って凄いですよね。ホルンが無くても生きていけます」。最後の一言で会場がドッと湧きました。

さて、司会の丸山勉さん(客演首席奏者)です。「司会の丸山です。もし、ご用命があれば結婚式でもなんでもやりますから」。この一言だけで、もう会場は割れんばかりの大爆笑です。司会者としてのキャラが立つ丸山さんです。

「東海村が生んだニュースターをご紹介します。照沼夢輝さん(クラリネット)です。地元でこんなに大きな錦を飾ることができて。何か想い出はございますか?」と丸山さん。照沼さん:「大洗といえば、幼稚園の頃から遠足で何回も水族館のアクアワールドに来ています。また、今も東海村から常磐線で通っております」。照沼さんもまた東京芸術大学で研鑽を積んで、すぐに日フィルに入った優秀で期待される若手のホープです。

次の曲は皆様よくご存じの『きらきら星変奏曲(12 Variations K265)| W.A モーツァルト(Wolfgang Amadeus Mozart)』です。「12の変奏曲から成っています。これは途中で拍手とか絶対入れられませんから、入れようと思っても入れられませんから」とここでも笑いを取る丸山さん。ひとつのメロディーをこんなに数多くのスタイルに変えられるところがモーツァルトの天才たるゆえんです。

最後の曲となりました。「非常に美しい響きのあるホールなので凄くやりやすいです。また、本日のお客様も素晴らしかったですよ」となぜか笑いの取れる丸山さん。日フィルでも今年はヨーロッパコンサートがあって、4月にフィンランド、ドイツ、ウィーン、そしてロンドンと廻るそうです。CMでも盛んに使われている『ラプソディ・イン・ブルー(Rhapsody in Blue)| G.ガーシュイン(George Gershwin)』をお届けします。「また、この曲も途中で拍手は入りませんから、最後に盛大な拍手を頂きましたら、アンコールも」と絶妙の司会で場を盛り上げる丸山さんです。

弊社より出演者の皆様へ花束贈呈です。盛大な拍手が湧き起こっています。

「紅白歌合戦並みの拍手をいただきました。素敵な花束もいただきました。アンコールをしないわけにはまいりません。ハンガリーの非常に速いダンスの曲をお送りしたいと思います(丸山さん)」

「(盛大な拍手を受けて)帰れない雰囲気になってしまいました。この創立60周年というありがたい席にお招きいただきまして、全力を尽くしてまいりましたが、最後の力を振り絞ってもう1曲皆様のためにプレゼント致します。しっとりと最後を終えたいと思います。古里をお届けします。皆さんと一体となったコンサートを最後まで続けたいと思います(丸山さん)」。会場の皆様も一緒に歌っていただきました。出演者の皆様、そしてお客様、ありがとうございました。

弊社代表取締役会長細田 敏和より閉演の挨拶です。「きょうは本当に大勢の皆様にチャリティしていただきましたご厚志が32万2千円となりました。誠にありがとうございます。基本的に恵まれない子供さん達に使っていただこうとご寄付させていただいております。本日のご厚志も有効に使わせていただきます。きょうはお忙しいなか、コンサートにお集まりいただきまして本当にありがとうございました」。