第251回千代田チャリティ・コンサート

古(いにしえ)の宮廷文化に出会う宵
神々棲まう南の島から

10月に入っても暑い日が続きましたが、当日は過ごしやすくコンサートを聴くにはちょうどよい陽気となりました。日本全国に甚大な被害をまき散らした台風が過ぎ去って、やっと秋らしい日々を迎えることができ安堵いたしました。

さて、今回は当コンサート初となるガムラン演奏とバリ舞踊をお届けいたしました。ガムラン演奏は「トゥラン・ブーラン」の皆様、そしてバリ舞踊は舞踊家の荒内琴江さんを中心とする「ナーガ・ジュパン」の皆様です。出演者の皆さんが、コンサート会場を盛り上げるために、ご自身で飾り付けをしてくださいました。会場はすっかりバリの雰囲気となり、演奏と踊りが始まる前から期待が膨らみます。

一部のMCで「バリの芸能であるガムランや踊りは、私たち日本人にとってもどこか懐かしく、温かく、深く、豊かで、また宝石をちりばめたような煌びやかさも感じられます」とお話しがありましたが、楽器演奏と踊りがわたしたち日本人のDNAに共鳴するのでしょうか、たしかに遠く郷愁を感じさせるものがありました。
踊りには王女の悲哀の物語や、魔女や、森の魔物の話といったバリに伝わる神話的な内容を題材にしています。バリの人々は、ガムラン演奏と舞踊で自分たちの民族の伝統と文化を、絶やさず伝えていくのでしょう。

ガムラン演奏の櫻田素子さんが、「ガムランの楽器の魔力に引き込まれまして、一生このままいくのではないかと思います」とガムランの魅力を情熱を込めて語ってくださいましたが、今回の演目を通してお客様もどんどんハマっていくのではないでしょうか。
実際、身を乗り出して、あるいは立ち上がって演目を熱心にご覧になられるお客様に、いつもとは異なる、お客様ご自身の熱気さえ感じられました。関心の度合いがとても高かったのだ思います。

楽器演奏、踊り手の美しい衣装と踊り、そしてそれを観て聞いてくださるお客様がすべて一体となって創り出すエネルギー。それらを目に見えないものに捧げて、さらにその恩恵をわたしたちが享受する。
単に楽器演奏や踊りといった概念を超えた壮大さがあります。

最後の演目で荒内琴江さんの踊りは圧巻でした。演奏と踊りが一体となって、躍動する動きに命が奔出する様を観ているようでした。

弊社会長細田が「とてもダイナミックで、わたしも一緒に踊った方がいいかなと思いました」と言わしめるくらい、パワフルなダイナミックさが皆様に浸透したように感じられました。
ガムラン演奏の「トゥラン・ブーラン」の皆様、そしてバリ舞踊の「ナーガ・ジュパン」の皆様、感動と元気をいただきました。ありがとうございました。

 フォトレポート

写真をクリックすると拡大表示されます

第251回のテーマは、『古(いにしえ)の宮廷文化に出会う宵。神々棲まう南の島から』。

弊社は今年60周年ということで様々な行事がございますが、来年の1月には記念のチャリティコンサートも開催する予定です。また、弊社会長細田敏和がフランス政府より国家功労勲章シュヴァリエを叙勲されることとなりましたことをご報告いたします。

MCの田中あずささん。「バリの芸能であるガムランや踊りは、私たち日本人にとってもどこか懐かしく、温かく、深く、豊かで、また宝石をちりばめたような煌びやかさも感じられます。今夜はバリ島の芸能をたっぷりとお楽しみ下さい!」。

ガムランの演奏は、全演目を通して「トゥラン・ブーラン」の皆様です。


プスパ・メカール(Puspa Mekar)

踊り:岩佐 律子 / 宇野 明由美 / 小俣 富美香

演目資料より)
バリ島では歓迎の踊りとして、観光客向けに踊られる事が多い踊りです。カンチュットという布を後ろに垂らして、足で上手にさばきながら踊ります。豪華絢爛な衣装として陶酔してしまいそうな音色と舞でバリ島の宙へ皆様をいざないます。

当コンサート初となるガムラン演奏と踊りに、お客様も一気に引き込まれたようです。

チョンドン(レゴン・ラッサムより)(Condong)

踊り:小川 緋葉 / 田中 万熙

演目資料より)
ラッサム王とランケサリー王女の悲哀の物語の一部を表現したレゴン・ラッサムは、女官役のチョンドンの踊りからスタートします。バリ島で少女が踊ることの多いこのチョンドン役は、通常は1人で踊られますが、今日は2人の少女が踊ります。バリ舞踊が大好きでいつも一緒に練習して息の合った踊りをお楽しみください。

二人の女の子が登場すると、お客様から「可愛い!」と声があがり、登場しただけで大きな拍手が沸き起こりました。可愛らしいことはもちろんですが、決して短くない踊りを見事に踊りきりました。素晴らしかったですよ!

キジャン・クンチャナ(Kijang Kencana)

踊り:石井 直美 / 鈴木 ちよこ / 萩原 香織

演目資料より)
黄金の子鹿の踊りです。森の中で黄金の鹿が元気よく飛び跳ねながら、仲間と遊んでいる様子を描いています。ふざけ合いながら仲間の鹿をイジメるシーンにはハラハラさせられます。かわいい鹿さんたちがどんな会話をしながら飛び回っているのか、ぜひ、想像しながらご覧ください。

煌びやかな黄金の衣装で、踊り手さんが扮する子鹿たちが元気にぴょんぴょん飛び回ります。内容はわからないのですが、歌もある踊りでした。この演目で一部最後となりました。はじめてのガムラン演奏と踊りということもあり、身を乗り出して見ているお客様も多く、時間もあっという間に過ぎてしまいました。

 

さて、二部開始です。弊社の女性社員も今回の舞踊に参加していました。二部で踊りを披露いたします。

シシアン(Sisya)

踊り:風間 千秋 / 河村 直美 / 内藤 えりか
/ 中谷 リナ

演目資料より)
チャロナランという舞踊劇の中で最初に踊られるのがこのシシアンです。魔女の手下なのですが、美しく化けた美女姿で踊られます。劇の最後になると、化けの皮が剥がれて本来の姿の恐ろしい姿で再登場します。今回は妖艶な姿で、魔女に教えを請い、魔法を使う練習をしている様子を用いた踊りまでをご覧頂きます。

魔女の手下が妖美な美女に化けたという設定だそうですが、衣装と踊りでまさにそのような雰囲気が十分伝わってきました。本来の劇では、恐ろしい姿で再登場するとのことですが、それも見たかった気がします。

ガムラン演奏トゥラン・ブーランの皆さん

ガムラン演奏トゥラン・ブーランのメンバー紹介です。手前から櫻田素子さん、後ろの列左から錦織照子さん、渡辺泰子さん、城島茂樹さん、そして最後列左から田中沙織さん、小原眞巳さんの計6名の構成です。
櫻田さんから「ガムランの楽器の魔力に引き込まれまして、一生このままいくのではないかと思います」とガムランの魅力を情熱を込めて語ってくださいました。

ジャウック・クラス(Jauk Keras)

踊り:緒方 峰樹 / 高橋 恵美子

演目資料より)
長い爪をつけ、目と歯が飛び出ている赤茶系のお面を付けて踊られるジャウッククラス。一見怖そうな姿をしていますが、よく見れば観るほど、何故か愛着が湧いてくる踊りです。森の魔物の踊りと言われ、バリ島でも老若男女、幅広く愛されている踊りです。

恐ろしいというよりコミカルな感じがする魔物のお面です。人の本性のようなものをコミカルに演じているような気がしますが、それがバリ島で多くの方に愛されている理由でしょうか。

ルジャン・デワ(Rehang Dewa)

踊り: 河村 直美 / 小俣 富美香

演目資料より)
この踊りは、儀式の際に、神様のために踊られる神聖な奉納舞踊です。スレンダンと呼ばれる黄色い長い布を垂らして踊ります。バリ島の儀式などでは、儀式に集う女性たちが、踊り子の列に加わり踊っていくこともあります。これは日本の盆踊りにとてもよく似た光景です。

全体を通して、とてもゆったりとして華麗な動きをともなった踊りでした。バリ島では日本の盆踊りのように女性が踊りに加わっていくそうですが、現地で実際に観てみたいですね。

タルナ・ジャヤ(Teruna Jaya)

踊り:荒内 琴江

演目資料より)
若き勝利者の踊りです。青年の持つ喜怒哀楽をエネルギッシュに表現しています。腰布を横に広げ、扇を持って踊られるこの踊りは、勇壮なガムランの響きにのって踊りが登場します。迫力のある素早い動き、豊かな表情をお楽しみください。


本日最後の演目となりました。本日の踊りのすべてを凝縮したような濃厚な踊りです。圧倒的なメジカラに、見つめられた弊社会長細田も圧倒されたのではないでしょうか。演奏と踊りが一体となって、躍動する動きに命が奔出する様を観ているようでした。

最後に出演者全員が集まって、荒内琴江さんよりご挨拶です。「2時間近くにもわたり最後まで温かい目でご覧くださった皆様に心より感謝いたします」。こちらこそ素敵な演奏と踊りを披露してくださいまして、感動と元気をいただきました。ありがとうございました。

弊社会長細田敏和より閉演のご挨拶。「とてもダイナミックで、わたしも一緒に踊った方がいいかなと思いました」。気持ちだけでも、一緒に踊る元気さがあるのはいいことですね。ご覧になられたお客様も、ガムランの演奏と生命力と表現力豊かな踊りに魅了された2時間だったのではないでしょうか。ガムラン演奏のトゥラン・ブーラン、そしてバリ舞踊のナーガ・ジュパンの皆様、お疲れ様でした、そしてありがとうございました。